【社会生活スキルトレーニング】とは?
Recently updated on 3月 24th, 2025 at 12:06 pm
皆様、こんにちは。チャレンジドジャパン福島センターです。福島は、まだまだ寒暖の差があるなかで花粉症のシーズンが到来し、体調には気をつけていきたいですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今回はチャレンジドジャパンのプラグラム【社会生活スキル】で取り組みました(わたしたちのまち)をご紹介いたします!
社会生活スキルとは?
社会で生きていくためのスキルを身につけるプログラムです。人とのコミュニケーションやストレスの対処法を身につける等々、目的は様々ありますが、今回は2チームのグループに分かれて、他の人との相談、役割分担助け合いといったスキルを学ぶことを目標に、ゲーム要素を取り入れたグループワーク(わたしたちのまち)を行いました。17枚の情報が書いてあるカードをグループにお配りし、そこから1人1人に情報カードを振り分けます。
ルールは2つのみです。
1.振り分けられたカード情報は、言葉でのみ仲間に伝えてください
2.カード情報は仲間に見せないでください
各グループ、1名リーダーとして進行していただき、言葉のみでどう情報を伝えたら、仲間がわりやすいかを考えながら、わたしたちのまちの完成を目指していきます。まちの完成図(答え)は最後に各グループにお配りし確認していただきます。各グループの完成したまちをご紹介します!
Aチームの完成したまちです!

Bチームの完成したまちです!

同じ情報でも、伝え方や受け取り方によって建物の配置が大きく違うことがわかります。最後にまちの完成図(答え)をお渡しし、参加者全員で確認、完成図との違いに思わず皆さんから笑いが起きていました!あの時、こう伝えたらなど反省点を出し合いながら、この日の社会スキルは終了しました。
今回ご紹介したのは、社会生活スキルトレーニングの1つです。他にも就労にむけたトレーニングが数多くあり”働く”をより現実的に達成可能な未来とする為、福島センターでは様々な取り組みをしております。
チャレンジドジャパンでは自身の特性を理解し、対処法やリカバリープランをスタッフと一緒に考える事が可能です。もし興味がある、今の状態に困りごとがあってどうすればいいのかわからないなど、就労に関する事に悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。見学や体験もいつでも可能です。皆様からのご連絡をお待ちしております。