【プログラム紹介】機能的コミュニケーション講座(JST講座)
皆さん、こんにちは!
少しづつ春の陽気を感じる日も増えてきて、桜の開花が待ち遠しい季節となりました。
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は様々あるチャレンジドジャパンのプログラムの中から、「機能的コミュニケーション(JST)講座」をご紹介いたします。
JST講座とは・・・?
このプログラムは「Job Skills Training」の頭文字をとって「JST」と呼んでいます。日本語にすると『職場における対人技能訓練』という意味になります。職場で長く安定して仕事を続けるためには、上司や同僚とのコミュニケーションがとても重要です。JST講座ではこういった『職場での上手なコミュニケーションの取り方』について学んでいきます。
プログラムの流れ
① ウォーミングアップ
参加者が発言しやすい雰囲気づくりとして、講座を始める前に簡単なゲームなどをしています。
② 流れの確認
講座の流れを確認します。
③ ルールの確認
安心してご参加いただくためのルールを説明します。
④ テーマについて
テーマへの理解を深めていく時間です。下の例の様な問いかけをしながら必要性を確認します。
(例)職場で質問する場合、自分はどんなことが苦手なのか。職場で質問をする(しない)メリットデメリットはなにか。
⑤ スタッフのロールプレイ
はじめに望ましいとは言えないロールプレイを行います。参加者はどんな点が気になるか、自分が相手側だったらどう感じるか、どう改善したらよいか(=ステップアップポイント)などを意見し合います。
挙がったステップアップポイントを含めた、望ましいロールプレイを行います。
~休憩(10分)~
⑥ グループワーク
参加者はグループに分かれて、それぞれ適切な伝え方をロールプレイします。実演者にはやってみてどうだったか、相手役にはどう受け取ったかをお話しいただいた後、グループ内で感想や良かった点を伝え合います。
⑦ まとめ
全体に戻り、グループワークでの感想を共有し、ステップアップポイントの再確認と実際にチャレンジできそうな場面の確認をして終了です。
JST講座は受けて終わりではなく、学んだことを日常生活で実践することが大切です。
実際にJST講座を通して練習したことで少しずつ実践できるようになったという声を多くいただいています。職場でのコミュニケーションを心地よく行うためのコツを知り、実際にチャレンジドジャパンで練習をしてみませんか?
見学・体験お待ちしております!
興味がございましたら、ぜひチャレンジドジャパン大崎センターに一度ご相談・ご見学にいらしてみませんか?
平日10〜15時に随時見学・体験を受け付けております。
こちらからお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!