「ここで働きたい」と思えるた場所

企業実習は就職への大きな一歩!
利用者の声をご紹介します
こんにちは。就労移行支援事業所チャレンジドジャパンです。
日差しが暖かくなり、過ごしやすい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
チャレンジドジャパンでは、利用者の皆さまが就職後の働き方を具体的にイメージし、ご自身に合った職場を見つけるための大切なステップとして、企業での実習を積極的に推奨しています。事業所内での訓練で身につけたスキルを実際の職場で試すことは、自信につながるだけでなく、新たな課題や目標を発見する貴重な機会となります。また、企業の雰囲気や業務内容を肌で感じることで、「ここで働きたい」という具体的な目標を見つけるきっかけにもなります。
今回は、実際に企業実習に参加されたAさんに、実習を終えての感想を伺いました。実習を通してAさんが何を感じ、どのような学びを得たのか、インタビュー形式でご紹介します。これから就職を目指す方、就労移行支援の利用を考えている方にとって、きっと参考になるはずです。
実習インタビュー~Aさんのケース~
チャレンジドジャパンでは、利用者の皆さまに就職後のイメージを明確化していただくため、企業実習を行っております。
今回は、実習終了後の感想をAさんにインタビューしましたので、ご紹介させていただきます。
Q1どんな作業を行いましたか。
Aさんの回答「データ入力をしました。」
今回Aさんが実習で担当されたのは、事務職の基本的な業務であるデータ入力です。パソコンスキルは多くの職場で求められますが、特にデータ入力は、正確さと集中力が重要になります。チャレンジドジャパンの訓練では、WordやExcelといった基本的なソフトの操作から、タイピング練習、模擬データを使った入力作業まで、段階的にスキルを習得していきます。Aさんは日々の訓練で培ったPCスキルを、実際の職場でどのように活かせたのでしょうか。
Q2実習の感想を教えてください。
Aさんの回答「すごく丁寧なマニュアルが準備されていて、静かで落ち着いた空間だったので困りなく実習に参加出来ました。」
Aさんの感想から、実習先企業が非常に丁寧な受け入れ体制を整えてくださったことがうかがえます。初めての環境で業務に取り組む際、分かりやすいマニュアルがあることは大きな安心材料になります。また、「静かで落ち着いた空間」がご自身にとって働きやすい環境であったという気づきは、今後の職場選びにおける重要な指針となるでしょう。このように、実習はスキルを試す場であると同時に、自分がどのような環境で能力を発揮しやすいのかを知る「自己理解」を深める絶好の機会でもあるのです。
Q3チャレンジドジャパンの作業で生かせたこと
Aさんの回答「ダブルチェックの習慣が役に立ったと感じました。隙間時間に部品の袋詰めを行った時は、計量作業の経験が生かせました。」
この言葉は、私たちスタッフにとっても大変嬉しいものでした。「ダブルチェック」は、ミスを防ぎ、仕事の質を保証するために不可欠な作業です。チャレンジドジャパンでは、どのような訓練においても、提出前の見直しや確認作業を徹底するようお伝えしています。その地道な習慣が、実際の業務で「役に立った」と実感していただけたことは、訓練の成果が確かに身についている証拠です。
さらに、データ入力の合間に行った部品の袋詰めで、事業所内での計量作業の経験が活きたという点も注目すべきポイントです。一見すると関連性のないような訓練でも、そこで得たスキルや考え方は、思わぬ場面で役立つことがあります。多様な訓練プログラムを通して、幅広い状況に対応できる力を養うことの大切さを改めて感じます。
Q4これからの目標についてお聞かせください。
Aさんの回答「お仕事したい環境だと感じたので、実習先への就職を目指して頑張りたいと思います。」
実習を通して、Aさんの中に「この会社で働きたい」という明確な目標が生まれました。これこそが、企業実習がもたらす最も大きな成果の一つです。漠然と「就職したい」と考えるのと、「この職場で、この仕事で貢献したい」と具体的に考えるのとでは、学習意欲や就職活動へのモチベーションが大きく変わってきます。Aさんがご自身の目で見て、肌で感じて「働きたい」と思える場所に出会えたこと、そしてそこに向かって頑張りたいという力強い気持ちを持てたことを、私たちスタッフ一同、心から応援しています。
Aさんインタビューありがとうございました。
今後もチャレンジドジャパンと二人三脚で目標に向かって頑張りましょう!
今回のAさんのように、企業実習は就職への道を具体的に照らし出す重要なステップです。チャレンジドジャパンでは、これからも一人ひとりの希望や特性に合わせ、最適な実習先を提案し、就職という目標達成までしっかりとサポートしてまいります。ご興味のある方は、ぜひ一度見学・ご相談にお越しください。