東北大学病院精神科デイケア様にて出張講座を行いました
Recently updated on 12月 18th, 2024 at 01:53 pm
みなさまこんにちは!
チャレンジドジャパン仙台センターです。
今回は11月に東北大学病院精神科デイケアで行わせていただいた出張講座の様子をご紹介いたします!
講座のテーマ
今回は「就労移行支援事業所ってどういうところ?」をテーマに、
デイケアを利用されている患者様のご家族さまを対象に、チャレンジドジャパン仙台センターの紹介と、実際のプログラムの一部を「体験」という形で紹介させていただきました。
就労移行支援って?
「働きたいけど一人で就職活動ができるか不安」「自分に何が向いているのか分からない」などの悩みを抱えた方の就職活動をサポートをしています。
また、就職後も安心して長く働くことができるようサポートさせていただいています。
仙台センターでは、これまで様々な方が利用されており、今回はデイケアさまでの出張講座でしたので、デイケアから就労移行をご利用になった事例から、利用のイメージについても、いくつか紹介させていただきました。
就職準備性をチェック!
実際のプログラムの一部「体験」の時間では、「就職準備性」をテーマにお話しました。
「就職準備性」をテーマに実際に就職活動を始める前に、「今の自分に何ができて、何が不足しているのか」を知っておくことが大切です。
「職業スキル」「職業行動」「自立機能」「余暇スキル」「機能的コミュニケーション」「対人行動」の6つの分野で分析し、できているところは伸ばし、苦手な部分を重点的にスキルアップさせることが就職への近道、ヒントになります。
ご参加いただきありがとうございました
お忙しい中、今回の出張講座にご参加いただき、誠にありがとうございました!
就労移行支援事業所がどのようなところなのか、実際にどんなことをしているのかを少しでも知っていただけましたら幸いです。
大切なご家族の進路選択の際に、不安が少しでも減らせるようお手伝いさせていただければ嬉しく思います。
ぜひ今回の内容をご家族の皆様でも共有していただければ幸甚です。
最後に…
今回は東北大学病院精神科デイケアでの出張講座の様子をご紹介いたしました。
東北大学精神科デイケアさま、貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました!
私たちは、就労移行支援事業所として、お仕事に就きたいと希望される方へ全力でサポートを行っておりますが、そのなかで「就職の他にも選択肢はあるの?」という疑問や相談、「現在地」からみた自分にあった進路がどこだろう?というさらに広い視野での進路選択についても、サポートをしております。
我々が、どのような活動を行っているのかを知っていただくだけでも、将来への不安を軽減していただくことにつながれば・・と願っています。
チャレンジドジャパン仙台センターでは就職に向けた活動以外にも、このような出張講座も行っておりました!
少しでもご興味のある方は是非こちらより、お気軽にお問い合わせください。