なにをして過ごしてるの?~利用者さんの一日~
皆さんこんにちは。宇都宮センターです。皆さんは春といえばなにが思い浮かびますか?
桜、菜の花、入学式、新学期、いちご、筍、花粉症、、、
綺麗な春の花や旬の食材も豊富でウキウキしている方や新入学や入社で環境が変わることへの不安を感じている方もいるのではないでしょうか?
宇都宮センターでも新しく利用開始になった利用者さんも増えて、皆さん就職に向けて訓練をおこなっています。
今回は利用者さんが宇都宮センターでどんな一日を過ごしているのかをご紹介します。
一日の過ごし方

朝礼
10:00朝礼が始まります。
朝礼の進行役も利用者さんがおこない、
一日のスケジュールの確認や連絡事項の
共有をおこないます。
モーニングストレッチ
連絡事項の共有が終わったら、
動画をみながらストレッチをします。
訓練前に体を動かすことで集中力も高まります!

訓練開始
その日の体調や今日なんの訓練をするのかを記入する
日報を作成してから訓練を開始します。
訓練の時間は10:10~15:00まで、休憩を挟んで4コマ
実施しています。
訓練内容は個々に設定されており、軽作業やPC作業
講座を開催している時間は講座受講をします。
係活動
訓練の他に当番制で朝礼の進行をしたり、
センター内の清掃をしています。
集団生活で役割を分担してやっていくことも
大切な訓練です。
実際どんな訓練をしてる?
訓練内容は個別でご本人の得意不得意や希望職種などを加味して作成をしています。
実際に現在就職活動をされているKさんと春から通所を開始したMさんの訓練内容をご紹介します!

Kさんの訓練
通所開始して1年経過して現在就職活動
も行っているKさんの訓練内容です。
事務職を希望されているMさんは電話応対や
PC作業など実践で使える訓練をしながら、
就職準備を行っています。

Mさんの訓練
高校を卒業し、春から通所を開始した
Mさんの訓練内容です。
PC作業や軽作業、講座などが中心で
まずは得意不得意を自分で把握
できるような訓練内容になっています。
宇都宮センターに通所されている方々がどんなことをしているのか、イメージは何となく湧きましたか?
今回ご紹介ができなかった、細かい訓練の内容については、別の記事でもご紹介をしておりますので、是非そちらもご覧ください!
実際に訓練の様子を見たいという方はいつでも見学や体験は可能ですので、お気軽に一度お問合せください。