就労支援スタッフ募集要項
職種
就労支援員、職業指導員、生活支援員
仕事内容
【障がい者就労支援とは?】
障がいのある利用者に就労に向けての支援を提供する仕事。 利用者の希望や適性に合った就職先へと繋げ、さらに就労を継続させていく役割を担っています。 また、就労先となる企業のサポートも大切な仕事。利用者と企業とを結ぶ、架け橋のような役割を務めます。
【1】障がい者のある方への支援
“働きたい”と就労を希望される障がい者の方が、サポート期間である2年間の中で就労できるように、研修から就職活動の支援まで幅広いサポートを行ないます。
≪具体的な研修内容≫
- パソコンや作業訓練などの実務講座
- ビジネスマナーやコミュニケーション講座、就職活動に向けた講座
- ストレス耐性を身に着けるためのオフの時間の過ごし方のアドバイスや、ストレスケアのサポートなど
≪就職活動の支援≫
キャリアアドバイザーのような立場で、就業前の実習先の検索や相談、応募書類の添削や面接の練習・実習への同行を行ないます。また、就職が決まった後には、アフターフォロー面談を設定し、就労後の状況などをヒアリングすることもあります。
【2】企業のサポート
障がい者の雇用を進めたい企業へのサポートを行ないます。
≪具体的なサポート内容≫
障がい者雇用に興味はあるものの「障がい者の方を雇用するために、どのようなことを準備すべきか」ということに戸惑う企業も多くいらっしゃいます。そのような企業に対して、事例提供をしたり、職員向けの研修をご案内をしたりします。また、職員定着のためのサポートも行います。
- 障がい者雇用を検討している企業への課題解決へ向けた情報提供
- 企業の実習受け入れ、社内体制整備の助言
- 採用した障がい者の定着フォロー など
≪具体的な就業先の例≫
- 官公庁や民間企業の一般事務(データ入力、書類作成など)
- 病院の事務・総務(郵便の仕分け作業など)
- アパレル会社の倉庫作業(品出し、検品など)
- 清掃会社の清掃員(契約している会社の清掃)
など、それぞれのスキルを活かし、様々な職場で活躍しています
あなたの仕事が社会を変え、サービスを利用する障がいのある方の就労に繋がります。
日々のトレーニングを通して利用者と直接関わりながら、今何を必要としているかを見出します。
そこから様々な支援を考え、実行し、次のステップへの足がかりへ繋げます。
あなたのアイディアが利用者の成⻑や課題解決に繋がり、自信を積み上げていく様子は、きっとあなたにとっても大きなやりがいとなるはずです。
【資格取得支援制度を活用し、スキルアップ・キャリアアップが可能です】
- 精神保健福祉士
- 社会福祉士
- 産業カウンセラー
- キャリアカウンセラー
応募要件
【必須要件】
学歴不問 福祉業界 未経験OK
【歓迎要件】
社会福祉主事任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、臨床心理士、臨床発達心理士、作業療法士、言語聴覚士、児童指導員任用資格、保育士、看護師、介護員初任者研修、キャリアカウンセラー、ジョブコーチ等の有資格者
求める人物像
- 私達の理念でもある「ノーマリゼーション型社会の実現」というビジョンをともに共有し、目指してくれる方。
- 新しいことにチャレンジしていきたい!という志向性のある方
- 社会資源を確保するため、さまざまな関係機関や企業と関係を築けるコミュニケーション力がある方
- 与えられるのを待つのではなく、自らが与えたいと思う前向きな意欲のある方
- 相手の立場に立って物事を考えられ、障がいのある方のことや、共に働く仲間のことも考えて行動できる方
- ビジネス視点で物事を捉えられる方
勤務地
東京23区内、その他東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、福島、山形、岩手、群馬、長野、栃木、静岡、愛知
- 勤務地は希望を考慮します
- 各地域に限定して働いていきたい方はもちろん、全国展開のため転勤可能な方も歓迎いたします。
勤務時間
9:00〜18:00 休憩60分
- 育児、介護など家庭の事情を考慮し、時短勤務にも対応しています
- 短時間正社員制度有り
休日・休暇
完全週休2日制/土日祝
- 年間休日120日前後、年末年始(12月29日〜1月3日)
- 有給(連続5日取得可、消化実績7割以上、1時間単位での取得可能)、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇(1人につき年5日)、慶弔休暇、特別休暇
- 月1~2回程度、土曜日と平日との振替出勤あり
雇用形態
正社員/契約社員 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
給与
月給 18万円〜26.5万円
- スキル・経験応じて相談の上決定
- 残業代別途支給
- 給与見直し年1回(6月)
賞与
年2回(6月、12月)
- 入社1年未満の場合は業績・成績による。
- センターの実績に応じて支給
交通費
実費支給(上限3万円 半年分前払い支給)
待遇・福利厚生
- 資格手当
- 福祉関係の資格/26種類 2つまで
例)社会福祉士、精神保健福祉士など - 就労・職業訓練に関係する資格/18種類 2つまで
例)産業カウンセラー等
- 福祉関係の資格/26種類 2つまで
- 家族手当(扶養手当)
配偶者5,000円/月、子1人目3,000円/月、2人目5,000円/月、3人目以降10,000円/ - 住宅手当
- 都市勤務手当
- 社内表彰制度
業績優秀者には賞状と金一封を授与- 月間業績優秀者
- 勤続者表彰(5年以上)
- 資格取得支援制度
自己負担無く専門性の高い資格を取得することが可能*勤続年数など利用条件あり - スキルアップ支援制度
スキルアップや、自己啓発のための講習会や講演会へ参加する場合、 会社負担で参加することが可能 - 海外研修
社内公募(過去実績:デンマーク、スウェーデン)※渡航滞在費用会社負担
社会保険
社保完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
採用の流れ
書類選考後、2回程度の選考を行います。経験や職種により回数が異なりますので、詳細は面接時にご確認ください。
エントリー(Web応募・メール・郵送) > 書類選考 > 選考2〜3回(経験・職種により変動) > 内定 > 入社手続き > 入社
- 書類選考の上、面接のご案内をいたします。
- エントリー情報が少ない場合は、追加で書類提出をお願いすることもございます。
- 1次選考の際に筆記試験、PC入力試験を行います。
- 面接の際に情報保障や介助、その他配慮の必要な方はあらかじめお申し出ください。
- 応募書類は選考活動のみに利用します、選考後は当社にて責任破棄とさせていただきます
- 合否の結果は2週間以内にメール、もしくはお電話にてご連絡いたします。
エントリーについて
【Web応募・メールの方】
[email protected] チャレンジドジャパン採用担当宛に 勤務希望地、希望職種を記載の上、履歴書、職務経歴書をお送りください。
【郵送の方】
勤務希望地、希望職種、Eメールアドレスを記載の上、履歴書、職務経歴書を次の宛先にお送りください。
【送付先】 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-3-10 仙台本町ビル2F 株式会社チャレンジドジャパン採用担当宛
よくある質問
Q 福祉や介護・医療業界で働いたことがありません。異業種からの転職実績はありますか?
A 異業種や職種からの経験者も多数在籍しています。およそ6割が異業出身で、多様な業種からの採用を進めています。
Q 年齢制限はありますか?
A ありません。
Q 障がい者の応募は可能ですか?
A 積極的に採用を進めております。応募については、すべての職種に応募が可能です。
Q 面接の時間帯はどの時間になりますか?
A 主に平日の9時〜18時で実施しますが、応募者の都合により適宜調整させていただきます。
Q 職場の見学は可能ですか?
A 書類選考を通過された方に希望にあわせてご案内しております。サービスを利用される方のプライバシー保護の都合上、すべての方にご案内ができないことをご了承ください。
Q 入社日は決まっていますか?
A 相談の上決定いたします。在職中の方は退職可能日をお伝えいただき、相談の上入社となります
Q 勤務地は希望が通りますか? 異動や転勤はありますか?
A ご希望やご都合、キャリアプランや適正に合わせて提案します。
Q 勤務時間の調整は可能ですか?
A 希望に応じて調整します。ライフステージに合わせて、短時間正社員への切り替えたり、逆にフルタイムへの変更をしたりと柔軟に対応できる制度をご用意しています。
Q 採用に関する問い合わせはどこにすればよいですか?
A 選考方法などについてのお問い合わせは、下記メールアドレスにて受け付けております。選考結果の理由についてはお答えできませんのでご了承ください。
なお、業務に関する個別の質問につきましては、書類選考通過後の面接時にお受けいたします。
採用:[email protected]