fbpx

チャレンジドジャパン・ニュース

News

コーポレート

息抜き上手になろう!コンセンサスゲームで楽しくスキルアップ

適度な息抜きとリフレッシュで長くお仕事

仕事をする上で、集中力やモチベーションを維持することはとても重要です。

しかし、常に全力で走り続けることは難しく、時には息詰まりを感じてしまうこともあるでしょう。

そんな時、効果的な息抜きやリフレッシュの方法を知っているかどうかで、仕事の質や継続性に大きな差が生まれます。

今回は、就労移行支援事業所での取り組みを通して、余暇の過ごし方、そして社会生活スキルを磨くことについてお伝えします。

社会生活スキルで余暇スキルを磨こう!

就労移行支援事業所では、ビジネススキルだけでなく、社会生活スキルを学ぶための様々なプログラムを提供しています。

社会生活スキルとは、円滑な人間関係を築き、社会生活を送るために必要なスキルのことです。

コミュニケーション能力や問題解決能力、ストレス対処能力なども含まれます。

これらのスキルは仕事だけでなく、プライベートな時間にも活かせるため、充実した生活を送る上で非常に重要です。

余暇の過ごし方を工夫し、充実させることは、心身の健康を保ち、仕事へのモチベーション向上にも繋がります。

皆でコンセンサスゲームをしました!

先日、当事業所では、社会生活スキル向上を目的としたグループワークとして、コンセンサスゲームを実施しました。

コンセンサスゲームとは、グループで話し合い、意見を出し合いながら、一つの答えを導き出すゲームです。

今回のテーマは「砂漠からの脱出」でした。

飛行機の墜落事故で砂漠に取り残されたという設定で、飛行機から持ち出せた12個のアイテムの中から、生存のために必要なものを優先順位づけしていくという内容です。

懐中電灯、水、ナイフ、地図など、どれも必要な物のように思えますが、限られた状況下で本当に必要なものは何なのか、参加者たちは真剣に考え、議論を交わしました。

今回のテーマは砂漠から脱出

コンセンサスゲーム「砂漠からの脱出」では、参加者それぞれが自分の意見を持ち寄り、それぞれのアイテムの必要性を主張しました。

例えば、「水は生命維持に不可欠だから最優先」という意見や、「地図があれば救助隊に見つけてもらいやすい」という意見など、様々な視点からの意見が出されました。

中には、「鏡は太陽光を反射させて信号を送ることができる」といった、独創的なアイデアも飛び出し、活発な議論が展開されました。

グループで考え、協力して1つの答えを導き出す

コンセンサスゲームの目的は、単に正解を導き出すことではありません。

他者の意見に耳を傾け、自分の意見を伝え、グループで協力して一つの答えを導き出すプロセスこそが重要なのです。

この過程を通じて、コミュニケーション能力、問題解決能力、チームワークといった社会生活スキルを養うことができます。

参加者たちは、活発な意見交換を行いながらも、互いに尊重し合い、最終的にはグループとしての結論を導き出すことができました。

参加者の意見

参加者からは、「いろんな意見を聞けて楽しかった」「面白い意見を聞けた」といった感想が聞かれました。

中には、「話すことは苦手だけど頑張った」という方もいました。

コンセンサスゲームは、楽しみながら社会生活スキルを磨くことができる、効果的なプログラムの一つです。

見学・体験出来ます

当事業所では、見学や体験を随時受け付けております。

プログラムの内容や雰囲気を実際に体験することで、就労移行支援事業所に対する理解を深めていただけると思います。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

充実した余暇を過ごせるよう、そして社会生活スキルを向上させ、より良い社会生活を送れるよう、私たちはサポートいたします。